体験談 | ・1 | ・2 | ・3 | ・4 | ・5 |
・スリートル枕 ・足枕 ・多目的枕 ・ご注文、お問合せ |
昼寝枕|腰枕クッション|腰当てクッション |
多目的枕|昼寝枕|腰枕クッション|腰当てクッション多目的枕は昼寝枕、腰枕クッション、腰当てクッション、そのほか多用途に使用できる便利な枕・クッションです。 |
腰のストレッチ 腰枕・腰枕クッション、腰当て・腰当てクッションとして使用 仕事や勉強の合間に多目的枕を腰に当てるだけで背筋が伸び、腰のストレッチが簡単にできます。 脳のリフレッシュ 昼寝枕・デスク枕として使用 仮眠をとることで脳をリフレッシュさせることができます。 寝姿勢の支持 寝姿勢を安定させるために使用 横向きの姿勢で脇や脇腹に置いたり、大腿か膝で挟むことで横臥位(側臥位)の時の姿勢が安定します。 仰向け、又は、横向きの姿勢で手首、腕・肘、膝にも使用することができます。 |
多目的枕・多目的クッションの用途
|
腰の疲れ、腰の痛みの軽減・改善 腰を曲げて作業をした後のストレッチに 背筋を伸ばしてスッキリしたい時 短時間で簡単に腰のストレッチ 多目的枕は腰枕・腰枕クッション、腰当て・腰当てクッションとして使用でき、腰のストレッチが簡単にできます。 一般的なクッションと違い、多目的枕を僅か数分腰に当てるだけで背筋が伸び、姿勢が良くなります。
腰の痛み、腰の疲れは、腰枕・腰枕クッション、腰当て・腰当てクッションで解消 同じ姿勢でのデスクワークや自動車の運転、腰を曲げての作業、筋肉が衰えて背中が丸まっている、その他日常生活の姿勢が悪く、腰の疲れ、腰の痛みを感じた時は、多目的枕を腰に当ててください。 僅か数分腰にあてるだけで背筋を伸ばし、スッキリと解消してくれます。(一般的なクッションやタオルとは違い、簡単に腰と背中のストレッチができます。) |
![]() 多目的枕本体とカバー。本体、及びカバーの色は、水色と黄緑があります。(ご注文の際は、水色、又は黄緑のどちらか色の指定をしてください。ご指定がない場合は、当店で決めさせて頂きますのでご了承ください。) |
![]() |
![]() |
多目的枕を腰枕・腰枕クッション、腰当て・腰当てクッションとして利用する場合は、背もたれのある椅子、ソファー、座椅子、自動車のシート等に腰掛けて使用します。 |
休憩時間は多目的枕で仮眠。昼寝枕(デスク枕)仕事や勉強の合間の仮眠は、脳の疲労回復、作業効率のアップ等に繋がることが報告されています。休憩時間に多目的枕を昼寝枕(デスク用枕)として使用し、リフレッシュしてください。 多目的枕は、腰枕(腰当て)以外に、昼寝枕・デスク枕、手首用枕、肘用枕、腕用枕、としてもご使用できます。 足首、踵(かかと)、踝(くるぶし)、膝、脛(すね)、大腿にも最適。 |
昼寝枕・デスク枕の使用例 | 手首用枕の使用例 |
![]() |
![]() |
膝用枕の使用例 | 腕用枕・肘用枕の使用例 |
![]() |
![]() |
寝姿勢を安定させる使用方法 脇や脇腹に置いたり、大腿か膝で挟むことで横臥位(側臥位)の時の姿勢が安定します。 |
|
![]() |
![]() |
・横臥位時の寝姿勢安定 多目的枕を脇、又は脇腹に使用すると、横臥位(側臥位)の寝姿勢を安定させることができます。(大腿か膝で挟んでも同様の効果が得られます。) |
多目的枕が使える部位と使えない部位 | |
〇使える部位 | ✖使えない部位 |
腰(腰枕、腰当てとして使用) | 頭部、頸部(首)(小さすぎて支えることができないため) |
顔(昼寝枕、デスク枕として使用)。その他、手首、肘、腕、足首、かかと、くるぶし、ひざ、すね、大腿等 | 体を横たえた姿勢(仰向け、又は横向き)で腰に使用(多目的枕はストレッチ効果が高く、仰向け、横向き、うつ伏せでは刺激が強い) |
多目的枕を使用する場合の向きに制約はありません。縦方向、横方向、その他心地よく感じる方向でご使用ください。 【多目的枕・使用上の注意】 多目的枕を頭や首に使用しないでください。 【多目的枕を腰枕・腰当てとして使用する場合の注意事項】 多目的枕を腰枕・腰当てとしてご使用になる場合は、背もたれのある椅子、ソファー、座椅子、自動車、飛行機のシート等に腰掛けてご使用ください。 又、ストレッチ効果が高い為、仰向け、横向きの姿勢では絶対に使用しないでください。 |
多目的枕 販売価格 |
|
送料・代金引換手数料 | |
サイズ | 縦28㎝×横21㎝×高さ5.5㎝ |
重量 | 340g |
生地 | 多目的枕本体 綿100% |
多目的枕カバー 綿100% | |
多目的枕本体、及びカバーの生地にはツイル(綾織) を使用しているため、上品な光沢があります。 | |
中身 | ポリエチレンパイプ、ウレタンフォーム |
日本製 ![]() |
|
本体、カバーの色は、予告なく変更する場合があります。 | |
ポリエチレンパイプが入っている方が表(上)、ウレタンフォームが入っている方が裏(下)になります。 |