枕の高さ・仰臥位と横臥位頸部(首)と敷布団の間にできる隙間を埋めるために枕をします。 隙間を埋めることで強く圧迫される部位がなくなります。 しかし、低反発ウレタン枕のように素材の圧縮を利用して隙間を埋めようとする枕や、そば殻枕、パイプ枕、お茶の実枕、ヒノキ枕のように中材が偏ってしまう枕の場合、首の形通りにしっかりと支えることができないため、頚椎が圧迫され頭痛、めまい、寝違え等の原因になります。 このことは、仰向きでも横向きでも全く同じことで、従来の枕のように構造に何の工夫もない場合、必ず頸椎が圧迫されます。 枕が、より正確に頭部と頸部(首)の形通りに窪むことで、頚椎を圧迫しない本当の優しいフィット感が得られるという理論は、実際に体感した人でなければ理解できないのかもしれません。 |
良い枕の条件は、高さ調節ができることと、枕の中材が移動できることです。 この場合の移動とは、単に中材が動けば良いというのではなく、頭部と頸部(首)の形通りに窪むことができ、且つ、中材が偏らない構造でなければなりません。 中材が偏ると、頸部(首)の当たる部分に中材が無くなってしまうため、頸部をしっかりと支えることができなくなります。 |
自分に合う枕を選ぶ上で密接な関りを持つ要素として、後頭部の出っ張っている度合、首の長さ、頭の重さが上げられます。 これらは基本的な部分であって、更に寝る時の姿勢、肩幅、健康状態、敷布団等が微妙に関連してきます。 又、寝姿勢は一定ではなく、寝返りを打つ度に仰向き(仰臥位)になったり、横向き(横臥位)になったりします。 同じ仰向きでも真上を向いた状態と、右方向または左方向へ少しでも頭が傾いた状態では、枕にできる窪みの形状も異なります。 横向きの場合も同様に無数のパターンがあるため、非常に複雑になります。 |
スリートル枕の優しさとフィット感は、仰臥位でも横臥位でも従来の枕の比ではありません。 従来の全ての枕を超越した心地よさが得られます。 しかし、仰臥位になった時の枕の高さが完璧なものであった場合、横臥位では低く感じられる場合があります。 反対に、横臥位が完璧であれば仰臥位になった時に高く感じる場合があります。 寝姿勢によって感じる違いはスリートル枕に限ったことではなく、従来の全ての枕にも同じ理論が当てはまります。 (実際には従来の枕は仰臥位も横臥位も不完全です。仰臥位と横臥位では理想の高さが違うため、その時の姿勢に応じて枕の高さを変えなければならないという問題以前に、正確に形を作ることができないことから伴う弊害(圧迫)を先ず解決しなければならない。) |
仰臥位では後頭部から首筋にかけての隙間を埋めれば良いため、数センチメートル単位の調整で済みますが、横臥位の場合は数値が違います。 大人の場合、どんなに肩幅の狭い人でも30cm以上はあります。 つまり、Aの長さは10cm以上はあるはずで、寝姿勢によって枕の高さを変えなければならないのですが、物理的に両立させることが難しい課題があります。 |
この難題を解決しているかのように錯覚しがちな枕が、オーダーメイド枕のような考え方です。 枕の真ん中を低くして窪みを作り、枕の両端を高くすることで横臥位に対応させようとする構造です。 しかし、枕の真ん中で必ず仰臥位になるとは限らず、又、枕の端で横臥位になるとも限りません。 枕の真ん中で横臥位になったり、枕の端で仰臥位になることも想定しなければなりません。 スリートル枕のように全体的な中材の移動が可能で、その時の寝姿勢に応じて適切な形状を作ることができる枕なら問題ありませんが、オーダーメイド枕のような形状、構造の枕では更に不快な思いをさせられます。 そして、枕の両端を高くした場合、枕がすり鉢状になるため寝返りがスムーズにできなくなります。 枕の真ん中で頭がスリップするため、意識的に頭を上げなければ枕の端へ移動できない欠点があります。 |
オーダーメイド枕の考え方は、本来枕に求められる【中材が全体的に移動して頭部、頸部の形を作る】という基本的で最も重要な要素を無視したものです。 結局、オーダーメイド枕の考え方は、高さの違う座布団を組み合わせて仰臥位にも横臥位にも対応させようとするものに他なりません。 枕の高さだけにこだわっても、枕の悩みは何一つ解決しないということを、オーダーメイド枕を使用したことのある方なら簡単に理解していただけるはずです。 枕の形を固定したり、枕の高さが常に一定になるような構造の枕では、決して良い結果が得られません。 |
前述で、仰臥位の時の高さが完璧であれば、横臥位になった時は低く感じる場合もあり、横臥位の高さが完璧であれば仰臥位では高く感じる場合があると明記しました。 仰臥位と横臥位では理想の枕の高さが異なるためです。 しかし、正確には 「横臥位のための完璧な枕はできない」と訂正した方が良いのかもしれません。 実は、横臥位の姿勢に合わせて枕の高さを決めれば、横臥位の時の理想の高さが得られる訳ではありません。 自然に立った時の姿勢を、そのまま真後ろに倒して仰臥位にした場合と、真横に倒して横臥位にした場合の負荷のかかり方は違います。 |
仰臥位の場合、頭部、頸部(首)、肩、背部、腰部の広い範囲で上体を支えるので長時間同じ姿勢を保つことができますが、横臥位の場合は、その姿勢が自然に立った時の姿勢をそのまま真横に倒した時の姿勢に近づけば近づくほど肩と二の腕に強力な負荷がかかり、痺れてしまいます。 同じ横臥位でも点で支えるのではなく、脇腹や背中などできるだけ広範囲で支える方が負荷のかかり方は少なくてすみます。 (通常、無意識のうちに行っている動作だとは思いますが) 又、自然に立った姿勢を真横に倒した状態に近づくほど、頚椎にかかる負荷も倍増します。 真横に倒した時の姿勢に枕の高さを合わせた場合、少しでも上体が傾いて肩、背部、腰部の位置が低くなった時でさえ、頭と首だけは元の高さと同じ位置にあるため、肩や背中で首を引っ張るような状態になり、頚椎には折り曲げられるような負荷がかかります。 |
仰臥位でも横臥位でも完璧に対応できる枕を作るには、センサーを組み込んで枕自体が上下するような仕組みにする以外方法が無いように思われます。 しかし、枕の上に中途半端な状態で頭がのっている場合にも上昇したのでは逆に首を痛めてしまいます。 身体が仰臥位で頭だけが横向きになる場合もあります。 又、身体が横臥位なのに頭が真上を向く寝姿勢も考えられ、この時にセンサーが反応して上昇した場合の首へのダメージを考えると恐ろしいものがあります。 その他、種種の問題があり、カメラと連動させたり色々な手段を講じたとしても、製作費が嵩む割には完璧な枕はできないような気がします。 確かに仰向きの場合と横向きの場合の理想の高さは違います。 横向きになった場合は、横向きに合わせた高さの方が本来なら快適な睡眠が得られるはずです。 しかし、構造に何の工夫もない従来の枕やオーダーメイド枕では、その快適さは一時的なものでしかありません。 ただでさえ頚椎を圧迫する従来の枕を横向きに対応させることにより、肩や腕までも痺れたのではたまったものではありません。 |
構造に何の工夫も無く、ただ単に高さだけにこだわる枕では、仰向きに合わせれば横向きが、横向きに合わせれば仰向きになった時に最悪の状態になることを覚悟しなければなりません。 枕の形状を固定したり、高さを固定しては絶対良い枕はできません。 どの位置に頭をのせた場合でも、どんな寝姿勢の場合でも、のびのびと自由に動ける枕でなければ良い結果は得られません。 |
スリートル枕の両端は、敢えて低めに作っています。 その方が寝返りがスムーズにできるからです。 両端が低くなっているにも拘らず、スリートル枕は従来の全ての枕、オーダーメイド枕を超越した優しさ、フィット感、心地よさが得られます。 |