本文へスキップ
体験談 ・1 ・2 ・3 ・4 ・5
スリートル枕 足枕 多目的枕

枕の硬さ

枕が硬く感じるのは、素材が原因ではない

一般的に、そば殻枕、パイプ枕、ヒノキ枕等は硬く感じ、ウレタン枕、羽根枕、ポリエステル枕等は軟らかく感じると考えられています。
しかし、そば殻枕等が硬く感じるのは素材自体の硬さだけでなく、他にも原因があります。

枕の硬さ。枕が硬く感じるのは素材だけの問題ではなく、フィットしないために頚椎が圧迫されるからである。

そば殻枕等は構造に何の工夫も無いため、頭の動きとともに中材が偏ってしまいます。
しかも、主に首の当たる部分が偏るため首をしっかりと支えることができなくなり、猫背のような姿勢になります。
素材自体の硬さに、首を折り曲げるような力が加わり、更に点で支える状態となるため一層硬く感じます。

スリートル枕にもパイプ(ポリエチレンパイプ)を使用していますが、従来の枕とは異なった構造 (中材が偏らず、優しくしっかり支える構造)を持つため、パイプのゴツゴツした硬さを感じさせない独特の使用感を味わうことができます。

低反発枕、羽根枕、ポリエステル枕のようにソフトな感触の素材を使用した枕でも、素材の圧縮だけを利用してフィットさせるタイプの枕の場合、素材の元に戻ろうとする力が働くため頸部(首)が圧迫されます。
素材が劣化して元に戻らない状態になった場合も、素材が偏った時と同じように頸部を支えることができなくなります。

素材の元に戻る力=素材の偏り=反発、圧迫
素材自体の硬さより、素材が偏った時の反発力(圧迫)の方が硬く感じます。

枕|首が痛くならない枕|どんな枕も合わない人に最適
枕|ストレートネックは枕で改善|枕なしは危険
低反発枕|首が痛い。肩こり、頭痛が悪化する
枕|オーダーメイド枕は意味がない。人気、おすすめ
頚椎症枕|頚椎ヘルニア枕|枕選びと枕の高さ
枕で肩こりが治った|枕が肩こりの原因
頭痛と枕|頭痛、偏頭痛は枕で改善
枕の選び方|枕 選び方
頚椎枕|頚椎保護枕(スリートル枕)商品詳細
スリートル枕|頚椎保護枕・お客様の声T
スリートル枕|頚椎保護枕・お客様の声U
スリートル枕|頚椎保護枕・お客様の声V
スリートル枕|頚椎保護枕・お客様の声W
スリートル枕|頚椎保護枕・お客様の声X
危険な枕・タオル枕、バスタオル枕
木枕、かまぼこ枕、竹枕と美容院脳卒中症候群
枕の素材
枕の高さ
スリートル枕|頚椎保護枕が優しい理由
従来の枕に潜む重大な欠陥
玄関マット・タオルケット枕との決定的な違い
姿勢の悪い人が枕を使う場合
枕とマイナスイオン・マイナスイオンのまやかし
枕の理論・真実を語る枕
実際に試した枕が合わない理由
本当のフィット感を体感できる枕
枕の硬さ
足枕|横向き可能。高齢者に最適|足枕の効果
昼寝枕|腰枕クッション|腰当てクッション
ご注文、お問合せ・特定商取引法に基づく表記・個人情報保護方針
お知らせ
サイトマップ