本文へスキップ
体験談 ・1 ・2 ・3 ・4 ・5
スリートル枕 足枕 多目的枕

スリートル枕|頚椎保護枕・高さ調節

スリートル枕|頚椎保護枕・高さ調節の仕方


ウレタン  高さ調節用のウレタン
 枕本体には高さが4cmのソフトタイプのウレタンが1枚入っています。付属品のウレタンセットには、高さが1cmと2cmのウレタンが各1枚入っています。
3種類のウレタンを組み合わせることで、ウレタンの高さを1cm〜7cmの7段階に調節できます。(実際の枕の高さは、ポリエチレンパイプの分だけ高くなります。)
ウレタンの高さを1cmにするには、1cmのウレタンを1枚使用します。
2cmにするには、2cmのウレタンを1枚使用します。
3cmにするには、1cmのウレタンと2cmのウレタンを重ねて使用します。
4cmは4cmを1枚、5cmは1cm+4cm、6cmは2cm+4cm、全てのウレタンを重ねると7cmになります。


@ファスナーの付いている面を上にします。



Aファスナーを開けてウレタンを取り出します。(発送時は4pのウレタンが1枚入っています。)



B枕の中央に使用したい高さのウレタンをのせます。複数のウレタンを重ねる場合は、ウレタンがずれないようにしてください。

又、ウレタンを重ねる順番によっても使用感が変わりますので、最良の状態でご使用ください。
(高さの高いウレタンを上にした場合と下にした場合、ソフトタイプのウレタンとハードタイプのウレタンを組み合わせる場合は、どちらを上にするかで使用感が異なります。)




Cウレタンを二つ折りにしてファスナーの中心に置きます。



Dウレタンの位置がずれないようにしながらファスナーを被せます。


Eファスナーを壊さないように注意してウレタンを中に押し込みます。



Fねじれ、偏りを整えてファスナーを閉じます。 

スリートル枕|頚椎保護枕に使用しているウレタン 

スリートル枕|頚椎保護枕の耐久性 

スリートル枕|頚椎保護枕・高さ調節の方法 

スリートル枕|頚椎保護枕・最適な高さの割り出し方 

スリートル枕|頚椎保護枕・洗濯について 

仰臥位と横臥位を両立させる方法 

スリートル枕|頚椎保護枕・使用上の注意

枕|首が痛くならない枕|どんな枕も合わない人に最適
枕|ストレートネックは枕で改善|枕なしは危険
低反発枕|首が痛い。肩こり、頭痛が悪化する
枕|オーダーメイド枕は意味がない。人気、おすすめ
頚椎症枕|頚椎ヘルニア枕|枕選びと枕の高さ
枕で肩こりが治った|枕が肩こりの原因
頭痛と枕|頭痛、偏頭痛は枕で改善
枕の選び方|枕 選び方
頚椎枕|頚椎保護枕(スリートル枕)商品詳細
スリートル枕|頚椎保護枕・お客様の声T
スリートル枕|頚椎保護枕・お客様の声U
スリートル枕|頚椎保護枕・お客様の声V
スリートル枕|頚椎保護枕・お客様の声W
スリートル枕|頚椎保護枕・お客様の声X
危険な枕・タオル枕、バスタオル枕
木枕、かまぼこ枕、竹枕と美容院脳卒中症候群
枕の素材
枕の高さ
スリートル枕|頚椎保護枕が優しい理由
従来の枕に潜む重大な欠陥
玄関マット・タオルケット枕との決定的な違い
姿勢の悪い人が枕を使う場合
枕とマイナスイオン・マイナスイオンのまやかし
枕の理論・真実を語る枕
実際に試した枕が合わない理由
本当のフィット感を体感できる枕
枕の硬さ
足枕|横向き可能。高齢者に最適|足枕の効果
昼寝枕|腰枕クッション|腰当てクッション
ご注文、お問合せ・特定商取引法に基づく表記・個人情報保護方針
お知らせ
枕と病気
枕の基礎知識
商品について
体験談・お客様の声
サイトマップ